第2はとのさとお便り

「とんど」で無病息災

1月17日、園庭でとんどを行いました。

お正月の「としがみさま」が天に帰っていくのを見送るんだよ、とんどの火や煙にあたると丈夫になれるんだよと伝えると

みんな一生懸命とんどの火を見ていました。

また、飾りがどんどん燃えて灰になっていく様子や、お飾りの橙はなかなか燃えない様子を不思議そうに見ていました。

とんどの火をしっかり感じた子どもたち、今年は病気に負けずに健康で過ごせますように!

行事の様子はこちらから →とんど

七草がゆを食べました

 

今日1月7日は人日の節句で、伝統的に行事食の七草がゆが食べられる日です

第2はとのさと保育園でも、おやつに七草がゆと、田作りを提供しました。

午前中に調理前の七草を各クラスでも見てみました。

七草がゆや田作りなど、家庭でも食べる機会は減ってきていると思いますが、
子どもたちも意外に良く食べていました!

クリスマス会を行いました!

12月24日にクリスマス会を行いました。

待ちに待ったサンタさんも登場し、みんな大喜びでした!

プレゼントに、クリスマスメニューの献立に、特別な一日になったことと思います。

当日の様子はこちらからご覧ください→クリスマス会のようす

不審者対応訓練を行いました

12月10日警察と連携して不審者訓練を行いました。

警察の方に不審者役をしていただき、

実際に不審者が園内に侵入してきた時の対応をシミュレーションをしました。

警察に通報してから警察が到着するまでに間、子どもたちに不審者が近づかないように時間稼ぎをする必要がありますが、

実際にシミュレーションすることで様々な気づきがあり、警察の方からも助言をいただきました。

 

 

 

 

 

 

 

子どもたちは合図を聞いて、大丈夫になるまで部屋に隠れました。

みんなしっかり担任の話を聞いて静かに隠れることができました。

 

 

 

 

 

 

 

訓練の後に4・5歳児さんはホールで警察官の方に不審者から身を守るための

「いかのおすし」の話を聞きました。

お家の人にも伝えられるように、みんなしっかり聞いていましたよ。

 

今回の訓練を通して、職員も子どもも不審者に対する防犯意識を高めることができました。

子育て支援イベントのご案内~保育園の大型遊具であそびませんか?

12月19日(木)

子育て支援の一環で、園内で親子遊びのイベントを開催します。

保育園の園児が遊んでいる大型遊具で遊びませんか?

お家では出来ないアスレチック遊びや運動遊びを体験できます。

同じぐらいの年齢のお友達と遊べる機会にもなるかもしれません。

地域の未就学のお子さんがいるご家庭はぜひ、ご参加ください!

詳細はこちら→子育て支援イベントのご案内

TOP