第2はとのさとブログ

こいのぼりであそびました!

5月16日、3歳児そらぐみさんと2歳児つきぐみさんたちが大きなこいのぼりを使って、ホールでこいのぼりを触ってみたり、中をくぐってみたりして遊びました。

いつもポールに上がっているこいのぼりと違って、間近で見るこいのぼりの迫力に子どもたちもびっくり。

こいのぼりの中をトンネルのようにして入って大喜びの子どもたちでした。

遊びの様子はこちらから→こいのぼりくぐり

裏庭の畑を整備しました

5月2日、裏庭の畑を整備しました。

冬野菜の後片づけ、雑草抜き、肥料をまき、畝を耕しました。

整備は子どもたちの午睡中に少しずつするので大変ですが、子どもたちの大事な保育環境の一つなので

職員たちも頑張って行っています。

時々、お迎えの時に裏庭の様子も覗いてみてくださいね♪

作業の様子(子どもたちの写真ではなくすみません)→畑整備

タンゴコンサートを開催しました!

4月24日(水)第2はとのさと保育園のホールで、第2のたいようぐみさんとはとのさとのほしぐみさんの年長クラスが参加してタンゴコンサートを開催しました。

このコンサートは海外から日本に演奏で訪れている演奏家の方が、園長の家族の友人ということもあり、好意で保育園でも演奏してくれることになり実現しました。

本場のアルゼンチンタンゴの演奏やダンスを見たり聴いたりするのはもちろん大人もほとんど初めて!

リーダーのウィニーさんは英語でパワフルに身振りも交えてお話したり演奏したりしてくれたおかげで、

子どもたちもみんな最初から言葉の壁も乗り越えて、心を通じ合わせていました。

最後には誰も恥ずかしがらずに自然に子どもたちも身体を動かしてダンスしていてびっくりしました。

みんなアルゼンチンタンゴの魅力を感じてとても良い体験ができた一日になったようです。

当日の様子はこちらからどうぞ→タンゴ演奏会

こいのぼりをあげました

 

4月10日、たいようぐみ(年長)さんがこいのぼりを代表して揚げてくれました!

心地よい春の空の元、元気にこいのぼりが泳ぎだしました!

小さいクラスの子たちも指差しをしながらこいのぼりを見て喜んでいました。

卒園式を行いました

3月22日、無事卒園式を行いました。

たいようぐみさんの証書をもらうときの立派な姿や保護者の方へのことばに、皆感動で、子どもたちも思わず涙する姿がありました。

在園児たちも、シャボン玉でたいよう組さんたちを送り出しました。

参加してくださった保護者の皆さんも本当にありがとうございました。

当日の様子はこちらをご覧ください→卒園式

年長さんのリクエストメニュー

3月25日の献立は

チューリップのから揚げ

切り干し大根の煮物

春キャベツの味噌汁

でした。

もうすぐ卒園する年長さんのリクエストメニューのひとつでした♪

とってもおいしかったですよ。

ひなまつり会をしました♪

3月1日(金)保育園のホールに集まってひな祭り会を楽しみました。

最初は、保育者たちがペープサートで雛飾りのことについて子どもたちにお話をしました。

 

「お内裏様はどれかな~?」

 

 

 

そのあとはみんなで「うれしい ひなまつり」のお歌を歌いました♪

 

 

 

 

 

 

 

みんな大きな声で元気よく歌っていました

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

解散した後は、ぞれぞれクラスごとにお雛様の前で集合写真を撮りました!

(代表でたいようぐみさんの集合写真です)

 

 

 

 

昼ご飯は給食室お手製のちらし寿司とお吸い物。おやつはひなあられに手作りのよもぎ団子、いちごでした。春を感じる素敵なメニューになりました♪

おはなしあそびの会を実施しました

2月24日(土)、「おはなしあそびの会」を実施しました。

1年間の保育の中での子どもたちの成長を披露する機会であり、子どもたちの言語や表現、身体の成長、そして友達や保育者との関係づくりを大切に取り組んできた活動を舞台の上で表現しました。お客さんからもたくさん拍手をもらい、みんな自身や達成感を感じ、また一つ大きく成長した子どもたちの姿に感動しました!

当日の様子はこちらからどうぞ→おはなしあそびの会

「おにはそと~ふくはうち~!」節分の行事をしました

2月2日、園で節分の行事をしました。

みんな張り切って鬼を追い払っていました!

当日の様子はこちらからどうぞ→節分のようす

 

お話遊び見せ合いっこ(1回目)

1月31日にお話遊びの会に向けて、ホールで見せ合いっこ(今やっている遊びを他のクラスにお客さんになってみてもらう)をしました。

みんな初めてホールで見てもらいながらするのにドキドキしながらも、たのしんでやっていました。

当日の様子はこちらからどうぞ→見せ合いっこ1回目

TOP